●
昭和27年4月17日
☆京都市右京区社会福祉協議会 設立発足(任意団体)
〜この間、各学区社会福祉協議会の設立発足〜
●
昭和59年〜昭和61年度
☆京都市社協指定「区社協強化指定事業」
☆区社協活性化委員会設置 ○学区社協の育成支援事業 ○在宅老人ふれあい事業 ○小地域広報紙発行事業
●
昭和62年度〜昭和63年度
☆京都市社協指定「区社協法人化推進事業」 ○「福祉のまちづくり学校」開始 ○「福祉活動現地研修会」開始
●
平成元年度〜平成2年度
☆京都市社協指定「区社協法人化推進事業」(再) ○「組織財政強化部会」「事業部会」設置 ○『右京区社協の社会福祉法人化をめざして』意見具申 ○「障害者地域交流事業」開始 ○「区社協法人設立準備委員会」 ○「在宅介護ボランティア派遣事業」開始 ○
広報誌「右京区社協だより」創刊 ○「右京区在宅ケアネットワーク推進委員会」発足
●
平成3年9月4日
☆社会福祉法人 京都市右京区社会福祉協議会 設立 ○「寝具丸洗い乾燥サービス事業」(現・「寝具クリーニングサービス事業」)開始 ○「託老事業」開始
○「賛助会員制度」開始 ○「右京区ボランティア情報センター」開設準備 ○(仮称)「右京地域福祉センター」建設要望
●
平成4年度 ○(仮称)「右京地域福祉センター建設促進委員会」設置 ○「地域福祉活動計画策定員会設置」設置
●
平成5年度 ○「在宅介護者リフレッシュ事業」の開始 ○「右京区ボランティアビューロー」の開設準備
●
平成6年8月
☆右京合同福祉センター(太秦老人デイサービスセンター☆右京中央老人福祉センター併設)開設
区社協事務局の移転
●
平成7年度 ○福祉マップづくり等学区社協活動のモデル指定 ○学区社協事業助成の拡充 小地域在宅ケアネットワーク推進事業 ボランティアスクール開催事業 寝たきり老人等家族会懇談事業 地域まつり☆福祉大会開催事業 ○右京区ボランティアセンターの指定(平成7年度〜平成9年度) ○在宅ケアネットワーク推進委員会事務局を区社協が担う
●
平成8年度 ○ボランティア情報誌「ひまわり」発刊 ○ボランティアスクール開始
●
平成9年度 ○ユースアクション(青少年の福祉体験事業)の開始
●
平成10年度
○「福祉送迎サービス」の開始
● 平成11年度
○「地域福祉総合区社協構想」に基づく右京中央老人福祉センターの運営
●
平成12年度 ○インターネットによるボランティア情報提供 ○「健康すこやか学級事業」の開始
●
平成13年度 ○『21世紀右京区における地域ケアの推進について』最終答申 ○右京地域福祉活動計画策定委員会☆同作業委員会設置 ○「京都市太秦知的障害者授産施設開設準備室」の発足
●
平成14年度 ○京都市うずまさ学園☆京都市太秦知的障害者デイサービスセンターの受託運 営開始
○右京区地域福祉活動計画(平成15〜19年度)策定
●
平成16年度 ○京都市・右京区・京北町社協合併協議会設立
●
平成17年度 ○右京区・京北町社協合併により新・右京区社協発足(平成17年4月予定)
●
平成19年度
○右京区災害ボランティアセンターに関する覚書の締結 ○子育て支援・児童福祉活動推進助成事業の開始
●
平成20年度
○第2期右京区地域福祉活動計画(平成20〜24年度策定)
○学区社協重点活動プランの策定 ○財務検討委員会の設置
|